興津西港の釣果・釣りのポイント解説。千葉県南部の釣れる港【勝浦市興津】

興津西港釣果ポイント 釣り

千葉県の外側である外房は、南に行くほど魚が釣れるといわれる。
東京湾がある内房側と違い、実際に外房で釣りをすると確かに南に行くほど魚影が濃くなる印象がある。

特にアジについては顕著で、「アジを釣るなら勝浦より南に行け」とはベテランからよく聞く言葉だ。

千葉県勝浦市にある興津港(興津西港)は、まさにそんなアジ釣りの玄関口ともいえる港である。

そんな興津港(興津西港)を釣果を上げる方法と併せてご紹介する。

興津西港の駐車場

興津港釣りポイント

興津西港には無料の駐車場があり、そこから釣りポイントへ歩いていく形になる。

ただし物凄く人気の港なので、土日は駐車場が満杯ということもザラにある。
もしも満員だったら近くの興津海浜公園から歩いて行くことになる。なるべくなら平日を狙いたいところ。

興津西港で確保したい釣りポイント

まずはなんといっても港内から伸びる堤防の先端を目指してほしい。

だいたいいつも人がいる人気ポイントだが、空いていればラッキーだ。

興津港釣りポイント

先端付近から外海に向かって仕掛けを投げるのがトレンド。

回遊魚がいる場合このポイントが最も出会える可能性が高い。

反対に内側に向かって投げれば居付きのメジナ(グレ)がかかる場合が多い。

何をするにしても便利なのが堤防先端なのだ。

堤防内側もあり

興津港釣りポイント

港内を伸びる内堤防付近も人気だ。

このあたりはアオリイカや小型の回遊魚の姿を見ることができる。メジナ(グレ)がゆらりと泳いでいることも。

外側と違って波が穏やかなので、海が荒れているときはこちらが良いだろう。

興津西港で狙える釣果

ここでは様々な魚種が釣れる可能性があるが、代表的なものを紹介する。

アジ

興津港アジ釣り

興津といえばなんと言ってもアジだろう。

この写真を見てほしい、神々しいばかりに輝く黄金アジだ。

夏の始まりごろから小型主体で豆アジが釣れ始め、冬の始まりには20センチ程度にまで成長したものが釣れる。

興津に来たらぜひ狙いたいターゲットだ。

シマアジ

興津港シマアジ釣り

こちらも小型であるが、夏場はシマアジがよく釣れる。

大きな群れがコマセに群がるシーンを見ることができる。

メジナ(グレ)

興津港メジナ(グレ)釣り

回遊魚以外の居付きの魚で釣れるのはメジナ(グレ)だ。

大きいものでは40センチ程度のものが釣れることもあり、地元のおっさんたちがウキフカセで狙っているのはだいたいこのメジナである。

刺し身でもいいし、鍋で食べると最高なターゲットだ。

興津西港で釣りをする場合の仕掛け

興津港で釣りをする場合有効な仕掛けは、まずウキフカセ(ウキ+オキアミ)、そしてサビキだろう。

たいていの人たちはこのいずれかで釣りをしている。

特にベテラン風な人たちはウキフカセで外海に投げて大きめのメジナやグレを狙っている。

サビキを使った場合豆アジやシマアジの他、うっかり回遊してきた小サバやイワシなどが釣れることもある。

とにかく釣果をあげたい、というならサビキがオススメだ。

ただし潮の流れが早くコマセがすぐ流れてしまう場合は堤防で釣りをしても釣果が上がりにくいので、波の穏やかな港内に移動しよう。

逆にあまり釣果が望めない仕掛けはイソメを使っての投げ釣りだ。

ここは全体的に底が磯のようになっていて、あまりイソメに食いついてくるような魚がいない。

もしイソメで投げ釣りをしたいなら近くにある興津海浜公園の方が釣果が上がるだろう。

底が砂地になっている興津海浜公園であればシロギスや小型のヒラメを狙うことができる。

ウキフカセの仕掛け

メジナ、アジを狙うならこの仕掛けが鉄板だ。
ウキ+天秤+針の構成でオキアミを付けて遠投する。

サビキ

サビキの場合足元に垂らして豆アジや小サバ、シマアジの幼魚を狙う形になる。
一般的な4号だとやや大きいので3号以下を選ぶ。

集魚用のアジパワーを忘れずに

コマセは冷凍ブロックの物を使うが、集魚剤を混ぜることで効果を高めることができる。
特にアジパワーが私はお気に入りで、毎回使っている。
アジはもちろんメジナやイワシ、サバなどにも有効なので一つは持っておこう。

タイトルとURLをコピーしました